私の部屋にあるデザイン

私の部屋にある機能的なデザインのものを紹介しようと、ここずっと一週間考えていたのだがなかなかに紹介したいものが浮かばない。


物が多い割に配置や収納にこだわったりしているわけでもないため、またまた棚にたくさん詰め込んでいる趣味の話になってしまうのだ。

……収納


思い出した。一つだけ、こだわりがあった。

私は片付けが大の苦手だ。

特に服など、わざわざ畳んで押し入れに入れたら、奥の方にしまわれた服は衣替えや大掃除の時まで発見されず旬を過ぎてしまうなど、よくあることだ。

また、わざわざ綺麗に畳んでも、せっかく選択をしてシワを伸ばしたとしても、畳んで長時間収納をしてシワがついてしまった服を、わざわざアイロンをかけなければ着れたものではなくなってしまう。

なんて、面倒臭いのだろう!

高校生までは私服を着るのは休日のみで面倒臭さを感じることはなかったが、毎日私服を着るようになって改めて、『仕舞う』と言う動作にしんどさを感じた。


そこで私が購入した、機能的なデザインの家具を一つ紹介したい。


それはハンガーラックだ。ハンガーラックであれば、先ほど述べたような服の収納に関するデメリットを全て排除できるだろう。

私が購入したのはニトリの ””A型ハンガーラック(チェルシーHRブラック)”” だ。


これは、真面目におすすめする。

洗濯物を外から取り込んで床に投げ出さないでハンガーをそのまんま、がさつにかけてもシワにならずに、見た目も悪くないのだ。

最高である。

ただし、一つ弱点があるとすれば、 ””量をかけることができないこと”” だ。

特段私は服を大量に持ってるわけではないが、服を新たに買ったら古くて着なくなった服を処分せずに掛けっぱなし、このハンガーラックの重量オーバーになってしまいそうになったことがある。

だが視点を変えれば、古い服を処分したり、断捨離の癖をつけたり物を買う時に深く考えるようになれるかもしれない。


私がデザイン的に気に入っている部分は、脚の部分だ。スマートでかっこいい。

少しでも私と同じように感じるズボラな人がいましたら、ハンガーラックとてもおすすめだ。

タンスを買うよりも安く済むだけでなく、一人で組み立てられ、さらに軽くて、もし地震などで倒れてきたとしても被害は少なくて済むだろう。


これからも、機能的な収納を見つけたら紹介したい。

ふむ…部屋にあるデザインの話をしたかったのだが…また今度機会があれば、また記事を書きたいと思う。

だみ’s blog

週2回更新。 デザインを学びながら自身で考えたことをまとめます。

0コメント

  • 1000 / 1000